QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2010年11月30日

すごいぞSDN48

携帯に配信されるニュースをみていたら、
「SDN48がよみうりランドでデビューイベント!
3000人が集結」
って記事を見つけました。

すごいぞSDN48!


って思いたいところですが、、

SDNってなに?(汗)


AKB、SKE、NMBはわかります。
っていっても、AkB48の人の名前で知っているのは一人。
顔は全くわかりません。

SDNが何の略なのか、思い付きません。

いつか分かる日が来るのでしょうか。
私でも分かるようになるまで、がんばって売れてほしいものです。
  


Posted by shimon at 21:36
Comments(0)未分類

2010年11月30日

妻と長電話

昨日送られてきたロゴ案について妻と夜に電話。

だんだん話が逸れていき、電話も長くなり、、

まあいつもそんな感じですが。

朝が辛かった…。
  


Posted by shimon at 11:29
Comments(2)未分類

2010年11月29日

症例報告が進む

午前中は症例報告の相談を先生にした後、
骨盤のX線画像の線引きとリスティングについて勉強しました。

午後は、あさってに行う実験の準備をし、
その後は再び症例報告を作成。
うだうだと、なかなか進まなかった症例報告も
これから一気に進められそうな気配。
今週中に終わらせたいものです。


慌ただしい一日でした。
  


Posted by shimon at 20:28
Comments(0)未分類

2010年11月29日

にゃんこ

住んでいるアパートの周りには、猫が数匹います。

1階に住んでいるおじいさんおばあさんが飼っているのか、
ただエサをあげているだけか分かりません。

寒くなると日向ぼっこをしています。
その姿がかわいくて、ものすごく癒されます。
ゴロンっと寝返りをうつところなど、もうたまりません!

朝晩に見るのが小さな楽しみです。
  


Posted by shimon at 10:01
Comments(0)未分類

2010年11月28日

兄の誕生日

昨日は兄の誕生日。
豊橋では、家族集まってお祝いをしたみたいです。
私は東京にいたため参加できず。
残念です。

そういえば、姉もブログで日記を書いていましたが、
最近更新が止まっているような。
アネキ!たまには書けよ~!  


Posted by shimon at 22:04
Comments(0)未分類

2010年11月27日

外国人から道を訊かれる

外国人から道を訊かれたことが何度かあります。
私の通う学校周辺には東京タワーや増上寺があるため、
外国人観光客が多いのだと思います。

外国人から英語で道を訊かれると、かなりドキドキします。

私の数少ない英単語のボキャブラリで答えてみますが、
OK!と言って立ち去った後、かなり不安です。
本当にわかっただろうかと。
ですが、相手の方が不安かもしれません。
私の予想では、あとで別の人に尋ねてるでしょう。
訊いた人が悪かったのだ。ごめんよ。
と、心の中でつぶやいています。

また、近くのマックは、店員のほとんどが外国人。
外国人の観光客らしき客と外国人店員が、
口論をしているのを見たことがあります。
インターナショナルです。
  


Posted by shimon at 13:03
Comments(0)未分類

2010年11月26日

データ整理

朝に実験を行い、その後は特別講義。

脳解剖学の先生が来て、意識と無意識について話してくださいました。

午後からは、卒業研究のためのデータを整理。
グラフを見る限りでは、有意差が出なそうです。
データを打ち込んでグラフを作っていると、
昔、卒論のためにデータと格闘していたのを思い出しました。

帰る前に少し練習しようかと思いましたが、
実技室に人がいない…。
なので、あきらめて帰宅することにしました。
  


Posted by shimon at 22:28
Comments(0)未分類

2010年11月26日

麻酔の効き

昨日の臨床生理学の授業では、
麻酔科医の先生を招いての特別講義。
鎮痛について興味深い話がありました。

・先生と患者の関係によって
麻酔の効きが違うことがある。
麻酔にもプラセボが関与するらしい。

・癌などの痛みに対して、脊髄に電極を埋め込み
後索路からの痛みを下げることができる。
さらに疼痛をコントロールすることで
痛みの閾値が上がったりする。

などなど。


昼からは、骨盤の問題について。

外来実習を終えたら、昨日遅くまで練習した影響か
疲れて眠くなってしまいました。
  


Posted by shimon at 08:29
Comments(0)未分類

2010年11月25日

怪しい男

昨日、学校帰りに電車に乗っている時の話です。

長い座席が向かい合わせになっている電車内。

座席の端(ドアのそば)に私が座っていると、
途中から乗ってきた若い男の人が私の足下近くに荷物を置き、
わざわざ向かいの離れた座席に座りました。
荷物自体はそれほど大きくない黒いバッグ。
自分の足下に置いておけばいいのに…なぜ…
離れたところに荷物を置く理由が思い当たらない。

置引犯を釣り上げようとしているのか、
はたまたテロか…!
近くに置きたくないものであれば、
なおさら私にとっていいものではないだろう…

ぱっ見は特に怪しくもないのですが、
疑念をもっていると怪しく見えてしまうから不思議。

そんな状況で時間が経つこと約10分。

その男の人は私の降りる一つ手前の駅で
荷物を回収し降りていきました。

なんだったんでしょうか。
  


Posted by shimon at 22:05
Comments(0)未分類

2010年11月24日

イメージ・トレーニング

午前中に卒業研究の実験をしました。

アジャストメントをしてくれるはずだった先生に急用が入ったりなど、
アクシデントにも見舞われました。
約15人ほどの被験者に協力してもらい、
昼から結果を集計。

外来実習後は、先生にテクニックの練習を教わり、
さっき学校を出ました。
早く練習がしたいです。
今夜は、イメージ・トレーニングをします。
  


Posted by shimon at 22:23
Comments(0)未分類

2010年11月23日

豊響コンサートに妻出演




12/12(日)に豊橋交響楽団のコンサートがあります。
妻もピアノを弾きます。


妻が出演するのは、
『動物の謝肉祭』
という、次から次から個性的な動物が登場するとても面白い曲。
編成はオーケストラと二台のピアノ。


もう一人のピアニスト・野畑さおりさんも豊橋在住の方です。
野畑さんは留学経験もあり、
現在は桜ヶ丘高校音楽科の先生をされている方です。


その他の曲目は、
クリスマス曲
『天国と地獄』
『ペルシャの市場にて』
『時の踊り』
‘のだめ’でも使われた『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』
など。


今回のコンサートは題して
『年忘れオーケストラカーニバル』。


あまりオーケストラに馴染みのない方や
お子さんにも楽ししんでもらえる、
楽しいコンサートになりそうです。


もちろん私も聴きに行きます。
楽しみです。
  


Posted by shimon at 20:39
Comments(2)未分類

2010年11月23日

簿記の練習

カイロプラクティック経営学の授業がありました。
内容はほとんど簿記。
仕訳の練習問題を解くのが、普段使わない頭の部分を使う感じで、
結構おもしろかったです。
今日習ったことも、しばらく使わないと
きっと忘れてしまうだろうな。
少しもったいない気もします。
  


Posted by shimon at 15:32
Comments(0)未分類

2010年11月23日

カイロプラクティック試験

アメリカからIBCEのマーティン・コラーシュ氏が来校し、
私が来年受けるカイロプラクティック統一試験の説明がありました。

アメリカではナショナル・ボードという試験が行われており、
それに受からないとカイロプラクターとして働くことができません。
ナショナル・ボードはNBCEという組織が管理しており、
IBCEはNBCEの国際版です。

今年度から、IBCEの協力で日本でも試験が行われます。

昨日は試験の概要について説明されました。
初めて実施されるので、
どんな試験になるのか分からず多少不安です。
  


Posted by shimon at 09:53
Comments(0)未分類

2010年11月22日

研究の準備

昼から水曜に行う卒業研究の準備に追われました。
被験者&研究同意書集めや、
実験前後に行うアンケート作成やプリントアウトなど。
とりあえず準備はできました。

明日は祝日ですが、経営学の講義があります。
  


Posted by shimon at 22:46
Comments(0)未分類

2010年11月22日

焼肉屋小倉優子

昨日の同級生とのグランパス祝勝会は
新宿の焼き肉屋 小倉優子で行われることに。

いらっしゃいませりんこ♪
から始まり、
生りんこ(←生ビール)お待たせしました♪
かんぱいりんこ♪

みたいな感じでした。
メニューにもすべて〜りんこが付いています。

楽しくワイワイ盛り上がりました。
  


Posted by shimon at 09:58
Comments(2)未分類

2010年11月21日

最後の解剖実習

解剖実習に行ってきました。
解剖学的に押さえておくところ、
カイロプラクティックによく関わる筋骨格神経系を確認。
私にとって最後の解剖実習でした。
毎回発見があるので、その機会がなくなるのは残念です。


実習後は新宿でグランパス祝勝会。
高校の同級生で集まって、お祝いしました。
  


Posted by shimon at 23:54
Comments(0)未分類

2010年11月20日

充実

今日の外来実習は、患者さんが多く来院し、充実していました。
患者さんに施術をする度に勉強させられます。

外来実習終了間際に、退職されたI先生が
外来センターにやってきました。
今年度から実施されるード試験の打ち合わせのために
学校に来たようです。

そして、外来実習後にサッカーの結果をチェック。
今日グランパスの優勝が決まるとは思っていなかったので、
正直驚きました。
優勝する瞬間を見たかったです。

明日は解剖実習。
しっかり勉強してきます。
  


Posted by shimon at 23:39
Comments(0)未分類

2010年11月20日

グランパス初優勝

ついにやりました!
名古屋グランパスがJリーグ初優勝!

めでたい!
  


Posted by shimon at 18:05
Comments(0)未分類

2010年11月19日

画像読影終了

卒業要件であるX線の画像読影が終わりました!
あとは先生のチェックを受けるのみ。
症例報告を終えたら、卒業研究に集中できます。
まあ症例報告が大変なんですが。

来週水曜から卒業研究の実験が始まります。
被験者になってくれる人を集めていますが、
もう少しほしい感じです。

今日の臨床心理学の授業では、
高齢者に起こる問題について勉強しました。
普段よく施術している高齢者の心理的な側面について
考えさせられることがたくさんありました。

夕方からはテクニックの練習。
身体の使い方を色々と意識してやってみました。
まだまだです。
  


Posted by shimon at 22:00
Comments(0)未分類

2010年11月18日

ゴミの出し忘れ

朝起きるのが遅れ急いで家を出たら、ゴミを出し忘れました。
月曜まで捨てられないのがつらいです。

今日の授業は、
臨床生理学では泌尿器系について、
コーリレーティブでは、骨盤の問題について学習しました。

外来実習では、カンファレンスで
同級生のみた腰痛の症例について検討。
クリニシャンから参考になる話が聞けました。
  


Posted by shimon at 23:31
Comments(2)未分類