2008年05月30日
整形学検査中間試験
今日は昼から整形学検査の実技試験。
簡単な口頭試問つき。
試験は、勉強が順調にはかどっていたので、スムーズに出来ました。
辛かったのは、試験を受ける順番がジャンケンで負けたため
最後になってしまったこと。
あれは辛い。
試験後には普段なかなかつかまらない脊柱テクニックのI先生が
実技室に来たので、少し練習を見てもらえてラッキーでした。
来週は微生物学の中間試験。
かなり勉強するボリュームがあるので、
土日に頑張って目処をつけたいと思います。
簡単な口頭試問つき。
試験は、勉強が順調にはかどっていたので、スムーズに出来ました。
辛かったのは、試験を受ける順番がジャンケンで負けたため
最後になってしまったこと。
あれは辛い。
試験後には普段なかなかつかまらない脊柱テクニックのI先生が
実技室に来たので、少し練習を見てもらえてラッキーでした。
来週は微生物学の中間試験。
かなり勉強するボリュームがあるので、
土日に頑張って目処をつけたいと思います。
2008年05月30日
凹む
昨日はX線解剖学の中間試験でした。
出来は…いまいち手応えがありません…。
試験の方法は、一枚の画像につき出題が三問。
これを一枚二分以内で計60問答えていきます。
苦手だった解剖実習での試験と同じようなやり方です。
かなり焦ってしまい、自信のない答えもちらほら。
X線解剖学で凹んだ翌日の今日は
整形学検査の中間試験があります。
こちらは大丈夫だと思いますが、気を抜かずやりたいと思います。
出来は…いまいち手応えがありません…。
試験の方法は、一枚の画像につき出題が三問。
これを一枚二分以内で計60問答えていきます。
苦手だった解剖実習での試験と同じようなやり方です。
かなり焦ってしまい、自信のない答えもちらほら。
X線解剖学で凹んだ翌日の今日は
整形学検査の中間試験があります。
こちらは大丈夫だと思いますが、気を抜かずやりたいと思います。
2008年05月28日
X線解剖学
明日はX線解剖学の中間試験があります。
やり方はX線画像に矢印で指してある物の
名称を答えるというもの。
X線で、どこに何がどのように写るのか頭に入れましたが、
実際にどの程度できるか少し不安があります。
先週、模擬試験をやりましたが、
あまり出来はよくありませんでした。
私は、観察力、注意力、慎重さに欠けるようです。
明日はこの欠けているものを克服して
少しでも正しい答えを導き出せますように。
やり方はX線画像に矢印で指してある物の
名称を答えるというもの。
X線で、どこに何がどのように写るのか頭に入れましたが、
実際にどの程度できるか少し不安があります。
先週、模擬試験をやりましたが、
あまり出来はよくありませんでした。
私は、観察力、注意力、慎重さに欠けるようです。
明日はこの欠けているものを克服して
少しでも正しい答えを導き出せますように。
2008年05月27日
迷路
昨日の朝、東京に戻ってきました。
午前中は生化学、昼にWCCSのミーティングをはさみ
午後は脊柱テクニックの授業でした。
脊柱テクニックの授業が始まってすぐに
形が乱れ、全くできなくなってしまいました。
迷路にはまりこんでしまった感じです。
焦りながら、試行錯誤し、授業終了間際にようやく
こんな感じかなという感触を得て、終わることができました。
自分の思っている動きと実際の動きを合わせるのに苦労していますが、
頭の中まで混乱してはできるはずもありません。
授業終了後はすぐに帰宅。
週末に家を空けてきたので、部屋の中にムッとした熱気が。
掃除洗濯片付けをがんばって寝ました。
午前中は生化学、昼にWCCSのミーティングをはさみ
午後は脊柱テクニックの授業でした。
脊柱テクニックの授業が始まってすぐに
形が乱れ、全くできなくなってしまいました。
迷路にはまりこんでしまった感じです。
焦りながら、試行錯誤し、授業終了間際にようやく
こんな感じかなという感触を得て、終わることができました。
自分の思っている動きと実際の動きを合わせるのに苦労していますが、
頭の中まで混乱してはできるはずもありません。
授業終了後はすぐに帰宅。
週末に家を空けてきたので、部屋の中にムッとした熱気が。
掃除洗濯片付けをがんばって寝ました。
2008年05月23日
乗り換え
大学時代の友人と会ってきました。
たまたま東京に出張している友人がいたため
集まることになりました。
集合場所は新宿。
新宿へは学校のある場所からは大江戸線一本で行けます。
しかし大江戸線では、新宿に着いてから集合場所まで行くのに
面倒なのでJRで行くことにしました。
そして東京駅で中央線に乗り換えようとすると
人身事故で電車が止まってしまっている。。
待っていてもなかなか動き出す気配がないので、
仕方なく地下鉄を乗り継いで行くことにしました。
が、その判断が誤りでした。
乗り換えで歩く歩く歩く…
汗だくになって着いたのは集合時間から30分遅れ。
その頃には中央線は普通に動いていました。
ただくたびれただけでした。
しかし、その後のビールが驚くほどおいしく感じました!
話は大いに盛り上がり、時間があっという間に
過ぎてしまいました。
翌日も仕事のため二軒目は我慢し
早々に切り上げて帰ってきました。
それでも結構飲みましたが。
今日は豊橋に帰ります。
たまたま東京に出張している友人がいたため
集まることになりました。
集合場所は新宿。
新宿へは学校のある場所からは大江戸線一本で行けます。
しかし大江戸線では、新宿に着いてから集合場所まで行くのに
面倒なのでJRで行くことにしました。
そして東京駅で中央線に乗り換えようとすると
人身事故で電車が止まってしまっている。。
待っていてもなかなか動き出す気配がないので、
仕方なく地下鉄を乗り継いで行くことにしました。
が、その判断が誤りでした。
乗り換えで歩く歩く歩く…
汗だくになって着いたのは集合時間から30分遅れ。
その頃には中央線は普通に動いていました。
ただくたびれただけでした。
しかし、その後のビールが驚くほどおいしく感じました!
話は大いに盛り上がり、時間があっという間に
過ぎてしまいました。
翌日も仕事のため二軒目は我慢し
早々に切り上げて帰ってきました。
それでも結構飲みましたが。
今日は豊橋に帰ります。
2008年05月22日
実技室
昨日は四肢触診と神経学検査とあり
一日中実技室での授業でした。
授業後はそのまま練習していったので、
ほぼ一日実技室にいました。
帰って疲れが出たのか、昨夜は早く寝てしまい
やろうと思っていた勉強ができず。
一日中実技室での授業でした。
授業後はそのまま練習していったので、
ほぼ一日実技室にいました。
帰って疲れが出たのか、昨夜は早く寝てしまい
やろうと思っていた勉強ができず。
2008年05月20日
脊テク、微生物学
今朝は台風の影響か雨風が強かったです。
電車も混み合いました。
雨の日の電車は憂鬱になります。
さて、昨日今日とあった脊柱テクニックの授業で
腰椎骨盤の側臥位のテクニックを習いました。
重心移動などの体の使い方がなかなかうまくいかず
少し苦戦しています。
まだまだ練習が必要なようです。
また今日は昼から微生物学もありました。
今回は免疫系の補体のお話。
毎回かなりのスピードで進んでいきます。
さらに、何度復習しても、なかなか頭に定着してくれません。
勉強法が悪いのか、私の興味が薄いだけなのか。
中間試験の日も決まり焦りが…。
電車も混み合いました。
雨の日の電車は憂鬱になります。
さて、昨日今日とあった脊柱テクニックの授業で
腰椎骨盤の側臥位のテクニックを習いました。
重心移動などの体の使い方がなかなかうまくいかず
少し苦戦しています。
まだまだ練習が必要なようです。
また今日は昼から微生物学もありました。
今回は免疫系の補体のお話。
毎回かなりのスピードで進んでいきます。
さらに、何度復習しても、なかなか頭に定着してくれません。
勉強法が悪いのか、私の興味が薄いだけなのか。
中間試験の日も決まり焦りが…。
2008年05月18日
統合医療学会
昨日今日と統合医療学会のシンポジウムがありました。
場所はつくば。
土曜日の朝に、この日記で少しふれました。
で、土曜は各代替相補医療の代表者が、
順番に概要、現状について発表していき、
最後にパネルディスカッションを行うという形式でした。
多種多様な代替医療について、
話を聞く機会などなかなかないので、
現状を把握するのにとても有意義でした。
ハーブ、指圧マッサージ、カイロ、ヨガ、
気孔、ホメオパシー、温泉療法、針灸など。
話を聞いてみて、ヨガなどは、慢性の腰痛肩こりにも
とても有効な気がしました。
カイロについては、私の通う学校のM先生が
発表を行いました。
カイロプラクティックの概要、現状について、
世間で曲解されて伝わっていたりする場合も多く、
こういった場で発表できる機会があるのは、
とてもいいことだと思いました。
遺伝子学者、村上和雄先生のお話も面白かったです。
笑いと遺伝子、遺伝子のON/OFFについてなど、
興味深いお話が聞けました。
本もたくさん書いている先生なので、
ぜひ一度読んでみてください。
それにしてもつくばは昔と随分と変わっていました。
昔訪れた時には、田んぼだらけだった印象があるのですが。
駅前はきれいに整備され、ずいぶんと洗練された街に
変貌をとげていました。
それに比べて豊橋は変わりませんね。←いい意味でですよ。
場所はつくば。
土曜日の朝に、この日記で少しふれました。
で、土曜は各代替相補医療の代表者が、
順番に概要、現状について発表していき、
最後にパネルディスカッションを行うという形式でした。
多種多様な代替医療について、
話を聞く機会などなかなかないので、
現状を把握するのにとても有意義でした。
ハーブ、指圧マッサージ、カイロ、ヨガ、
気孔、ホメオパシー、温泉療法、針灸など。
話を聞いてみて、ヨガなどは、慢性の腰痛肩こりにも
とても有効な気がしました。
カイロについては、私の通う学校のM先生が
発表を行いました。
カイロプラクティックの概要、現状について、
世間で曲解されて伝わっていたりする場合も多く、
こういった場で発表できる機会があるのは、
とてもいいことだと思いました。
遺伝子学者、村上和雄先生のお話も面白かったです。
笑いと遺伝子、遺伝子のON/OFFについてなど、
興味深いお話が聞けました。
本もたくさん書いている先生なので、
ぜひ一度読んでみてください。
それにしてもつくばは昔と随分と変わっていました。
昔訪れた時には、田んぼだらけだった印象があるのですが。
駅前はきれいに整備され、ずいぶんと洗練された街に
変貌をとげていました。
それに比べて豊橋は変わりませんね。←いい意味でですよ。
2008年05月17日
大井町でA先生と
昨日は授業後に実技室で練習をしていきました。
しばらく風邪をひいていたので久しぶりの居残り練習でした。
練習後、新橋駅のホームで電車を待っていると
私の尊敬するA先生からの着信履歴に気付きました。
電話してみると、明日からのセミナーのために
東京に来ているとのこと。
早速大井町でお会いすることに。
いつものように色々な話をたっぷり聞かせていただきました。
本当に先生の知識見識には毎回頭が下がります。
しかも昨夜は先生におごっていただいちゃいました。
本当にありがとうございますm(__)m
今日はつくばにて統合医療学会のシンポジウムがあるため
朝からつくばに来ています。
乗換えがスムーズにいったため、
少し早く着きすぎたようです。
つくばエキスプレスに初めて乗りました。
これはすごく早い!
昔つくばに来るのは常磐線でとても時間がかかったのに。
便利になりました。
しばらく風邪をひいていたので久しぶりの居残り練習でした。
練習後、新橋駅のホームで電車を待っていると
私の尊敬するA先生からの着信履歴に気付きました。
電話してみると、明日からのセミナーのために
東京に来ているとのこと。
早速大井町でお会いすることに。
いつものように色々な話をたっぷり聞かせていただきました。
本当に先生の知識見識には毎回頭が下がります。
しかも昨夜は先生におごっていただいちゃいました。
本当にありがとうございますm(__)m
今日はつくばにて統合医療学会のシンポジウムがあるため
朝からつくばに来ています。
乗換えがスムーズにいったため、
少し早く着きすぎたようです。
つくばエキスプレスに初めて乗りました。
これはすごく早い!
昔つくばに来るのは常磐線でとても時間がかかったのに。
便利になりました。
2008年05月16日
2008年05月13日
WCCS
昨日の昼にWCCSの初ミーティングがありました。
WCCSは世界のカイロプラクティックを学ぶ学生が
毎年一回集まって行う会議です。
日本からは国際基準を満たした学校として
私の通っている学校が参加できます。
去年の南アフリカで行われた会議には、
うちの学校からの参加者がいなかったため、
WCCSとして大した活動はありませんでした。
しかし、今年は新一年生が4人も参加するそうです。
今年の開催地はメキシコ。
私は参加できる見込みがないのが残念ですが、
日本で何かバックアップできればいいなと思います。
話しは変わりますが、昨日は風邪が完治せず、
脊柱テクニックの授業がかなりキツかったです。
今日も朝から脊柱テクニックの授業があります。
体力がもつか少し心配です。
WCCSは世界のカイロプラクティックを学ぶ学生が
毎年一回集まって行う会議です。
日本からは国際基準を満たした学校として
私の通っている学校が参加できます。
去年の南アフリカで行われた会議には、
うちの学校からの参加者がいなかったため、
WCCSとして大した活動はありませんでした。
しかし、今年は新一年生が4人も参加するそうです。
今年の開催地はメキシコ。
私は参加できる見込みがないのが残念ですが、
日本で何かバックアップできればいいなと思います。
話しは変わりますが、昨日は風邪が完治せず、
脊柱テクニックの授業がかなりキツかったです。
今日も朝から脊柱テクニックの授業があります。
体力がもつか少し心配です。
2008年05月11日
2008年05月08日
準備完了
昨日は学校が終わったらすぐに家に帰り、
片付けや掃除をしました。
今日は朝練に行き、神経生理学、X線解剖学、
サブラクセーション概論の授業。
帰りはスーパーで食料を買い、
ようやく普通に生活できる状態になりました。
そろそろ中間試験の準備を始めなければ
いけない時期になってきました。
これから期末試験まで突っ走ろうと思います。
片付けや掃除をしました。
今日は朝練に行き、神経生理学、X線解剖学、
サブラクセーション概論の授業。
帰りはスーパーで食料を買い、
ようやく普通に生活できる状態になりました。
そろそろ中間試験の準備を始めなければ
いけない時期になってきました。
これから期末試験まで突っ走ろうと思います。
2008年05月07日
GW
信州蓼科に行ってきました。
妻と一泊旅行です。
一日目は朝5時に出発。
高速道路を使わず、10時頃には蓼科に着きました。
その後は白樺湖、女神湖周辺でウロウロ。
お気に入りの陶仙坊でお茶をして昼寝もしました。
川沿いのオープンテラスが気持ちいい!
御泉水に行く手前では、道の側にカモシカが立っていました。
あんなに間近で見たのは初めてです。
二日目は塩尻から木曽に向かい、奈良井宿に行ってきました。
中山道の宿場町です。
漆塗りが特産品らしく、色々な漆器が売られていました。
残念ながら私には、塗りの良し悪しが
よくわかりませんでした。
でも物によって、すごい値がついたりしてました。
その後は権兵衛峠を通り伊那へ。
トンネルを抜けると、あっという間に伊那でした。
伊那へ出た目的は、山の中の蕎麦屋、梅庵で
行者そばを食べるためです。
そばは10割の太麺でした。
それを大根おろしを入れたつゆでいただきます。
これはうまい。
最後に焼味噌を入れて、蕎麦湯でつゆをいただくのも
なかなかいい感じです。
その後はかんてんぱぱに寄り、豊橋へ。
GWの中日だったからか、道もそれほど混雑しませんでした。
夜八時に豊橋に戻り、妻と義兄の家に
お酒を飲みに行きました。
GWの最終日だった昨日は家でお休み。
妻の友人が遊びに来たため、
ずっとお茶しながら
喋ってました。
今日は朝一番のひかりに乗って東京へ。
今は電車の中です。
連休明けですごく混んでいます。
それでもなんとか座れました。
では今日からまた勉強頑張ります!
妻と一泊旅行です。
一日目は朝5時に出発。
高速道路を使わず、10時頃には蓼科に着きました。
その後は白樺湖、女神湖周辺でウロウロ。
お気に入りの陶仙坊でお茶をして昼寝もしました。
川沿いのオープンテラスが気持ちいい!
御泉水に行く手前では、道の側にカモシカが立っていました。
あんなに間近で見たのは初めてです。
二日目は塩尻から木曽に向かい、奈良井宿に行ってきました。
中山道の宿場町です。
漆塗りが特産品らしく、色々な漆器が売られていました。
残念ながら私には、塗りの良し悪しが
よくわかりませんでした。
でも物によって、すごい値がついたりしてました。
その後は権兵衛峠を通り伊那へ。
トンネルを抜けると、あっという間に伊那でした。
伊那へ出た目的は、山の中の蕎麦屋、梅庵で
行者そばを食べるためです。
そばは10割の太麺でした。
それを大根おろしを入れたつゆでいただきます。
これはうまい。
最後に焼味噌を入れて、蕎麦湯でつゆをいただくのも
なかなかいい感じです。
その後はかんてんぱぱに寄り、豊橋へ。
GWの中日だったからか、道もそれほど混雑しませんでした。
夜八時に豊橋に戻り、妻と義兄の家に
お酒を飲みに行きました。
GWの最終日だった昨日は家でお休み。
妻の友人が遊びに来たため、
ずっとお茶しながら
喋ってました。
今日は朝一番のひかりに乗って東京へ。
今は電車の中です。
連休明けですごく混んでいます。
それでもなんとか座れました。
では今日からまた勉強頑張ります!
2008年05月02日
N先生
今日は画像診断学、整形学検査の授業がありました。
授業後、岡山のN先生が学校に立ち寄ったので、
クラスメート数人でお願いして、
お茶をしながら色々な話しを聞けました。
人の体をどういう視点でみるか、
貴重なご意見を聞くことができました。
武術をやっているらしく、武術の話しになってから
俄然ヒートアップしていました。
カイロの先生というより武術の先生かと
思うほどでした!
先生は武術も治療に役立てているようでした。
しかし、私は先生の話しを最後まで聞けず。
帰省するために電車に乗るためです。
途中で退席して新橋から電車に飛び乗りました。
明日から連休なので、豊橋でゆっくりしたいと思います。
授業後、岡山のN先生が学校に立ち寄ったので、
クラスメート数人でお願いして、
お茶をしながら色々な話しを聞けました。
人の体をどういう視点でみるか、
貴重なご意見を聞くことができました。
武術をやっているらしく、武術の話しになってから
俄然ヒートアップしていました。
カイロの先生というより武術の先生かと
思うほどでした!
先生は武術も治療に役立てているようでした。
しかし、私は先生の話しを最後まで聞けず。
帰省するために電車に乗るためです。
途中で退席して新橋から電車に飛び乗りました。
明日から連休なので、豊橋でゆっくりしたいと思います。