QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2007年12月31日

よいお年を

今年一年、大変多くの方にお世話になりました。

勉強をしたいという私の我儘を聞いてくれた家族、

私と妻をいつも支えてくださる方々に、

感謝してもしきれません。

一年間本当にありがとうございました。



皆様、よいお年を。
  


Posted by shimon at 15:57
Comments(0)未分類

2007年12月30日

とても寒い一日となりました。

冷たい風が吹き付けるいつもの冬がやってきました。

明日からさらに冷え込むそうです。



今日は一日中ばたばたと働き、

夜は妻の家族とお食事に。



明日は私の実家に行ってきます。
  


Posted by shimon at 21:05
Comments(0)未分類

2007年12月29日

慌しい

「今日は書くことが思いつかない」と嘆く夫に代わり

私(妻)が日記を書きます。



年末は本当にいろいろすることが多くて目が回りそうです。

その間にも、時間は着々と大晦日に向かっています。



それなら無理に年内にしなくても・・と毎年思いつつ

でもさっぱりした気分で年始を迎えたい!と思い直し

がんばる日々です。



夫が帰省し、ようやく年賀状を書き始めました。

(私一人で図柄を決めると、ブーイングが聞こえそうで・・)



さあ、あと一息です。がんばろう!

  


Posted by shimon at 23:57
Comments(0)未分類

2007年12月26日

明日帰省

明日帰省します。

帰って、最初にするべき事は年賀状を書く事。

年末は、することがたくさんありますが、

きっちり終わらせて、気持ちよく新年を迎えたいものです。

  


Posted by shimon at 22:57
Comments(0)未分類

2007年12月24日

森伊蔵

クラスメートGさんが手に入れた入手困難な焼酎、森伊蔵。

今日、鍋をつつきながらいただきました!

芋の旨味を十分感じさせるお酒でした。

これはうまい!



そして案の定、少々飲みすぎたようです。

気持ち良くなって、新小岩から我が家へ帰宅中です。



今日はイヴだらか、やたらとカップルが多い…。



そんな事はさておき、明日は寝過ごさないように、

頑張って起きたいと思います。

  


Posted by shimon at 23:30
Comments(0)未分類

2007年12月21日

終了

試験が全て終わりました。

今日の試験の出来はまあまあ。

力を出し切れた気はしませんが、

とりあえず試験が終わりホッとしています。

今回の試験全般に言える事ですが、

どの科目も詰めが甘かったと思います。

解剖実習の直後に試験があり、

準備がキツかったのもありますが

段取りの悪さに大反省しています。





しかし、あとは結果を待つのみ。

全部受かっていますように(祈)





そして今は、クリスマス・パーティーの準備中です。

買い出しのために新橋駅前にいます。





今日はお酒を飲み、明日は部屋を片付け、

少しのんびりしたいと思います。

あとは、冬休みの課題を明日には少し手を付けておきたいなと。

  


Posted by shimon at 18:01
Comments(0)未分類

2007年12月20日

可動触診のテスト

心配していた生体力学の試験は、

朝に追い込みをかけたおかげか

意外と出来は良かったです。



午後の可動触診も、多分大丈夫だと思うのですが、

こればかりは結果が発表されるまでわかりません。

自分が出来てると思っても、先生ができてると

判断しなければ、合格できません。

今回の期末試験で不合格になる確率No.1の教科です。



明日は最終日。

筋緩和と筋力検査法があります。

どちらも実技です。

帰る前に学校で練習をしてきましたが、

まあよっぽどの事でもない限り、

問題ないと思います。



そして、明日は試験終了後に、学校でクリスマス・パーティー…。

試験が終わったからには、ぱぁーっと!

打ち上げに行きたい気もしますが、

パーティーに出席しない訳にはいかないようです。

クリスマス・パーティーの委員をやる羽目になってしまい、

今とても気持ちが↓↓↓

でもまあ、それなりに楽しんで来ます。





そんな事よりも、明日の試験をがんばります!!

  


Posted by shimon at 21:31
Comments(0)未分類

2007年12月20日

綱渡り

今日の試験は生物、解剖(脈菅系)、カイロ概論でした。

生物は過去最悪の出来でした。

まあ十分に予想できた事ですが。

不合格なんて事はないと思うので、まあいいか。



解剖も全く勉強してなかった所が出ました。

少し凹みました。



カイロ概論は問題なし。



明日は軟部組織テクニック・筋力検査法・四肢の生体力学の筆記。

そして可動触診の実技。

生体力学はまだ半分しか勉強ができていませんが、

体力が限界に近付いているので、この辺で切り上げます。



可動触診の練習を、帰りに学校でしてきましたが、

久しぶりにやったら結構忘れていました。



なんだか毎日が綱渡りみたいです。

  


Posted by shimon at 01:21
Comments(0)未分類

2007年12月19日

悪あがき

心配だった解剖(神経系)の試験が終わりました。

昨夜の悪あがきの成果がでたのか、

出来はなかなか良かったと思います。

もう一つの可動触診の筆記もよくできました。



明日は生物(微生物)、解剖(脈管系)、カイロ概論。

どの教科も勉強が中途半端です。

特に、生物とカイロ概論。

勉強したいのはやまやまですが、、、

もう疲れたので今夜はもう寝ます。
  


Posted by shimon at 01:20
Comments(0)未分類

2007年12月17日

生理学、化学

週末にリフレッシュできました。

土曜は、私の親兄弟とその家族がたまたま全員集まりました。

兄弟4人が県外に住んでいたので、なかなか集まれませんでした。

勢揃いしたのは5年ぶりくらいです。



日曜は義父の誕生日を祝いました。

しゃぶしゃぶと旨い日本酒が最高でした。

義父もいつの間にか歳をとったなあと感じました。





そして今朝、東京に戻り早速テスト!

出来は、まあまあかな。

それなりに点を取れそうです。

これから一週間、毎日試験が続きます。

明日は一番難関の解剖(神経系)!

正直今のままではやばいです。

今晩が勝負。

一夜漬けは、今までしないようにしてきましたが、

今回ばかりは、背に腹は代えられない所まで

追い詰められています…。



そしてもう一つは可動触診の筆記試験。

この教科も、なめてかかると痛い目を見そうです。





  


Posted by shimon at 16:59
Comments(0)未分類

2007年12月15日

突然の帰省

昨日の物理の試験後は、熱で辛かったのですぐに帰宅しました。

その後に、筋力検査の補講がありましが、

出席は任意だったので体調を優先して帰りました。



随分寝たので、今朝になり、体調は大分快復しました。

しかし、勉強がサッパリ手につかないので、

何となくメンタルの問題もあるような気がして

今日明日と豊橋に帰る事にしました。



来週一週間期末試験があるのですが、

試験勉強は…元気が出てから考えます…。

まあ合格するだけなら何とかなるかなと。

しばらく妻に会っていないので、

そちらを優先させます!

一言で言えばホームシックかな。



今週末は実家に横浜に住む兄夫婦が遊びに来るので、

ついでに、久しぶりに会って来ようと思います。

  


Posted by shimon at 14:46
Comments(0)未分類

2007年12月13日

体調が良くない

昨夜からやけに冷え込みます。

そのせいか体調があまり良くありません。

何となく熱っぽい気がします。



明日物理のレポート提出と試験があるので、

学校でレポートだけ書き上げて、帰って寝る事にしました。

明日の試験勉強はできませんが、

合格くらいはできそうなので体調を第一優先にします。



オーストラリアから戻って来て、なかなか本調子になりません。



明日を乗り切って、週末で治しきろうと思います。

  


Posted by shimon at 19:35
Comments(0)未分類

2007年12月11日

メルボルンの週末

昨日書いたとおり、メルボルンでの週末のお話を。



先週は金曜午後に試験が終わり、

解剖実習の予定はすべて終了しました。

寮で夕食をとったあと、外で打ち上げをしました。

今通っている大学の卒業生で、メルボルンの本校の

博士課程に進んでいる先輩方も来て下さり、

色々な話しも聞けました。

夜は結構冷え込みましたが、かなり遅くまで飲み明かし、

土曜の朝は案の定ダウン。



昼からシティに買い物に行き、街の中を歩き回りました。

メルボルンは古い石造りの建物と、

近代的なビルが同居する街でした。

緑も多く、清潔感がありました。

街は活気にあふれ、色んな人種の人が混在し、

特にアジア系の人が多いように感じました。



買い物を一通り終えた後は、

シティの南に流れるヤラ川沿いを散歩し、

気分も晴れ晴れ!



夕食は先週も行ったイタリア人街にあるイタリア料理屋さんへ。

先週食べて美味しかった生牡蠣を今回も注文しました。

こちらは牡蠣が本当においしい!!

レモンをキュッと搾って頬張ると、

牡蠣の芳醇な香りが…。

しかもとてもミルキー。

また、牡蠣だけでなく、

海産物が全般的に美味しく感じました。



さらに、こちらではBYO(BRING YOUR OWN)という

表示があるお店では、お酒を持ち込んでもノーチャージです。

先週はすぐ側の酒屋さんでワインを買って持ち込みましたが、

今回は前日の飲み会で余ったワインを持って行きました。

こちらは、ワインが元々とても安い上に、

持ち込みOKなので、かなりリーズナブルに

食事とお酒が楽しめます。



ちなみにスーパーに行くと、チーズの種類が非常に多いです。

ワイン好きにはたまりません。



そして、食事を堪能した後は、

寮に戻って、また飲みました。

深夜に恒例のワラビー探しへ。

この日に初めて見ることが出来ました。

ワラビーは夜行性なので、夜にならないと

なかなか見られないそうです。

この日は深夜2時頃に見ることができました。





日曜は、寮でトランプをしたりして時間を潰し、

バスで空港へ行きました。

その後は昨日書いたとおりです。

散々でした。

まあトラブルも、それなりに楽しかったですけど。







帰国から一夜明けた今日は、

体調もあまり良くなかったので、

一日中だらだらと過ごしました。

来週試験ですが、何も手を付けていません…。

明日からまた学校があるので、

気を引き締めて行きたいと思います。
  


Posted by shimon at 23:32
Comments(0)未分類

2007年12月10日

アクシデント

先程、成田に着きました。

本当は今日の早朝に着くはずだったのですが、

昨夜に飛行機が時間通りに飛ばず、

急遽メルボルン空港前のホテルに一泊する事になりました。

泊まったホテルは、なんとヒルトン。

もちろん代金は航空会社もちです。

優雅に最後の一夜を過ごしたい!

と思ったのですが、晩ご飯を終えたのは23時過ぎ。

朝は5時集合だったので、ほとんど寝られず。



朝疲れのとれぬまま、空港に行ってチェックインしようとしたら、

昨日の話が今日の担当者に通じていなかったようで、

さらにグッタリ…。

ギリギリで飛行機に乗れ、シドニーへ。

シドニーでの乗換えも時間がほんのわずかしかなく、

東京行きの飛行機に駆け込みました。



そしてケアンズ経由でようやく日本に帰国。



今は電車で帰宅中です。

成田から二時間ほどかかるのが辛いです。

今は疲れているので、メルボルンでの休日の話しは、

また明日にでもしたいと思います。

  


Posted by shimon at 20:43
Comments(0)未分類

2007年12月07日

最終日

午後から試験があります。

ただ今、先生が試験問題製作中のため自習時間。

さてさて、どんな場所にピンが刺されているか気になります。

先週の試験は、自分としては、あまり満足のいく結果ではなかったので、

今日はもう少しできるようにしたいと思います。



昨夜も勉強を終えてからワラビー探し&自販機で水を買おうと

外にでたのですが、ワラビーは発見できず。

しかも自販機は故障中だったらしく、

水は買えず、さらに入れたお金は出てこなくて

散々な結果となりました。

こちらの自販機にはよくあることらしいですが。

こちらの自販機はやけに作りが頑丈なのですが、それは

お金が出てこなくて、叩いたりする人が多いからじゃないかとか。。

(オーストラリア留学経験のある、とある先生曰く)



そして今朝、寮から学校に来るバスの中から、

寝そべっているワラビーが見えたとクラスメートから

聞きました。

全然気がつかなかった…。





さて、今から勉強をしてきます。

次にこの日記を更新できるのは、

月曜に日本に帰ってからになりそうです。

では。
  


Posted by shimon at 07:44
Comments(0)未分類

2007年12月06日

眠い

昨夜はワラビー探しには行かず、

部屋でごろごろとしていました。

しかし、寝るのが少し遅くなり、

今日は少し眠気が。

午前中に観る予定だった骨盤内臓器は、

昨日のうちに大分終わらせていたので、

それでもなんとかなりました。



午後からは靭帯の観察です。



そして明日の午後は再び試験!

先週の試験は想像以上に難しかったので、

今回は気を引き締めてかからねば。
  


Posted by shimon at 11:06
Comments(0)未分類

2007年12月05日

ワラビー

昨夜ワラビーを探しに、寮のある大学構内を

うろついてきました。

しかし、ワラビーは現れず。

クラスメートが見たという場所に

連れて行ってもらいましたが、

残念ながら見ることはできませんでした。

今晩も気が向いたら探しに行ってきます。



実習は早くも残り三日となりました。

今日は下肢を観察しています。

少し苦手にしていた場所だったので、

午前中に張り切って勉強したら、

はやくもクタクタになりました。

午後に集中力が切れてしまいそうです。。



今夜はシティで大きなマーケットが開かれるらしいので、

今日の午後の勉強の進み具合では、

シティに行ってくるかもしれません。

ですが、疲れて寮で寝ているか。。
  


Posted by shimon at 11:12
Comments(0)未分類

2007年12月04日

骨盤内

昨日は腹腔の内臓、今日は骨盤内の内蔵を

観察しました。

昼からも引き続き、骨盤内を観察してきます。

なかなか興味深いところです。





ところで、ここメルボルンと日本との時差は

2時間あります。

現在こちらは13時10分頃ですが、

日本は10時頃かな。

こちらは夜8時か9時頃まで明るく、

とても夜という感じがしません。

夜になると寮の近くにワラビーが現れるというので、

今晩くらい、見に行ってきたいと思います。

結果はまた明日。

  


Posted by shimon at 11:14
Comments(0)未分類

2007年12月03日

再び解剖

月曜です。

金土の夜はシティに繰り出し、

イタリアンとチャイナタウンのれすとらんへ。

美味しくて、寮の食事が食べられなくなりそうです。



そして日曜は勉強にあて、

今日の月曜を迎えました。

解剖ってこんなに疲れたっけと思うくらい、

疲れました。



話は変わりますが、

さっきメールを確認したら、

兄がブログを始めたとのこと。

ちょっとびっくりです。
  


Posted by shimon at 11:19
Comments(0)未分類