2009年02月27日
落としちゃいました
昨日も朝練に出ました。
肩関節のみかたとテクニックのちょっとしたコツを教わりました。
昨日は、朝練後、次の授業まで時間があったので
レポートを進めようと図書室に行きました。
パソコンの前で、データが入っているUSBメモリを
バッグから出そうとしたら、、
………。
ない。
いつも入れている場所にない。
他を探してもない。
よくよく考えると、前日の授業後、いつもの場所に入れず、
ジャケットのポケットに入れたかも。
しかし、そのポケットにもありません。
あっ!!!
夜アパートの前で鍵を出そうとした時に、
カラカラと音がしたかも。
もしや……。
かなり凹みました。
仕方なく、駄目もとで家に帰って、探してみることにしました。
そしたら、あっさり見つかりました。
奇跡的に傷一つなく、データも無事でした。
レポート提出が下手したら間に合わなくなるところでした。
肩関節のみかたとテクニックのちょっとしたコツを教わりました。
昨日は、朝練後、次の授業まで時間があったので
レポートを進めようと図書室に行きました。
パソコンの前で、データが入っているUSBメモリを
バッグから出そうとしたら、、
………。
ない。
いつも入れている場所にない。
他を探してもない。
よくよく考えると、前日の授業後、いつもの場所に入れず、
ジャケットのポケットに入れたかも。
しかし、そのポケットにもありません。
あっ!!!
夜アパートの前で鍵を出そうとした時に、
カラカラと音がしたかも。
もしや……。
かなり凹みました。
仕方なく、駄目もとで家に帰って、探してみることにしました。
そしたら、あっさり見つかりました。
奇跡的に傷一つなく、データも無事でした。
レポート提出が下手したら間に合わなくなるところでした。
2009年02月25日
ぐったり
今日は朝練(テクニックの練習)のために早めに登校しました。
なかなか充実した練習になりました。
午前中に症候概論の授業を受け、
午後からは、学生クリニック(学生同士で模擬治療)の患者役として、
同級生の治療を受けました。
自分がドクター役の時は見えないことが、
患者役になると色々と見えてきます。
勉強になりました。
その後はコーリレーティブというグループ授業。
今回のケースは頭痛。
先生にガッツリ突っ込まれて、全員意気消沈しました↓
一生懸命準備したのですが…残念です。
今はまだぐったりしています。。
あさっては、そのコーリレーティブの授業で、
先日やった腰痛のケースについて、
レポートを出さないといけません。
なんとか気持ちを切り替えて、明日中に書き上げたいと思います。
なかなか充実した練習になりました。
午前中に症候概論の授業を受け、
午後からは、学生クリニック(学生同士で模擬治療)の患者役として、
同級生の治療を受けました。
自分がドクター役の時は見えないことが、
患者役になると色々と見えてきます。
勉強になりました。
その後はコーリレーティブというグループ授業。
今回のケースは頭痛。
先生にガッツリ突っ込まれて、全員意気消沈しました↓
一生懸命準備したのですが…残念です。
今はまだぐったりしています。。
あさっては、そのコーリレーティブの授業で、
先日やった腰痛のケースについて、
レポートを出さないといけません。
なんとか気持ちを切り替えて、明日中に書き上げたいと思います。
2009年02月24日
カイロについての記事
カイロプラクティックについて
産経新聞に載りました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090222-00000052-san-soci
カイロプラクティック 民間資格、施術に差
〜オバマ氏が推奨/日本でも法制化に期待〜
外から見ると(内から見ても)何がなんだか訳のわからん業界なので、
大手メディアでこういう形で取り上げられるのは、
いいことだと思います。
産経新聞に載りました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090222-00000052-san-soci
カイロプラクティック 民間資格、施術に差
〜オバマ氏が推奨/日本でも法制化に期待〜
外から見ると(内から見ても)何がなんだか訳のわからん業界なので、
大手メディアでこういう形で取り上げられるのは、
いいことだと思います。
2009年02月23日
ボランティア交流会
学校のサークル「社会化活動部」の活動として、
中央区ボランティア・ネットワークの交流会に
行ってきました。
会場は晴海のトリトン・スクウェア。
始めにホールにてスポンサー様から招待された
弦楽四重奏を聴きました。
ハイドン没後二百年ということで、
ひたすらハイドンの曲でした。
美しい調べを聴きながら、副好感神経も刺激され…
その後に、隣りにある会場で交流会。
中央区のボランティア団体が多数参加して
賑やかなパーティーでした。
中央区ボランティア・ネットワークの交流会に
行ってきました。
会場は晴海のトリトン・スクウェア。
始めにホールにてスポンサー様から招待された
弦楽四重奏を聴きました。
ハイドン没後二百年ということで、
ひたすらハイドンの曲でした。
美しい調べを聴きながら、副好感神経も刺激され…
その後に、隣りにある会場で交流会。
中央区のボランティア団体が多数参加して
賑やかなパーティーでした。
2009年02月16日
バレンタイン・デー
妻からプレゼントをもらいました。
家に帰るとポストにプレゼントが入っていました。
開けてみると、
今年はチョコではなく紅茶でした。
早速飲んでみると。
香りがいい!
部屋いっぱいに甘い香りが広がります。
う〜ん。
これはいい。
しばらく紅茶を楽しめそうです。
家に帰るとポストにプレゼントが入っていました。
開けてみると、
今年はチョコではなく紅茶でした。
早速飲んでみると。
香りがいい!
部屋いっぱいに甘い香りが広がります。
う〜ん。
これはいい。
しばらく紅茶を楽しめそうです。
2009年02月06日
もみあげ
久々に日記更新します。
私は生きているので、ご心配なく。
昨日、伸び放題だった髪を切りました。
カットする前に、店員の方に
「もみあげはどうしますか」
と聞かれたので、
「残しておいてください」
と答えました。
で、カットが終了。
いつものことですが、仕上がりを鏡で確認することなく帰宅。
今朝起きて鏡を見てびっくり。
もみあげ長っっ!!
他の場所は結構切ってさっぱりしたのに、
もみあげの長さはそのまま保存。
そりゃあ、もみあげを残してとは言いましたが、
そこまできれいに残さなくても…。
もみあげがやけに長く見えます。
朝から少し凹みました。
学校に着くと、同級生のYさんから開口一番、
「かわいくなりましたね」の一言。
う〜。
自分でもキモカワイイ系に仕上がったなとは
密かに思ってました。
が。
面と向かって言われると、ちょっと悲しいものです。
早く髪が伸びて、この違和感が消えることを
願うばかりです。
私は生きているので、ご心配なく。
昨日、伸び放題だった髪を切りました。
カットする前に、店員の方に
「もみあげはどうしますか」
と聞かれたので、
「残しておいてください」
と答えました。
で、カットが終了。
いつものことですが、仕上がりを鏡で確認することなく帰宅。
今朝起きて鏡を見てびっくり。
もみあげ長っっ!!
他の場所は結構切ってさっぱりしたのに、
もみあげの長さはそのまま保存。
そりゃあ、もみあげを残してとは言いましたが、
そこまできれいに残さなくても…。
もみあげがやけに長く見えます。
朝から少し凹みました。
学校に着くと、同級生のYさんから開口一番、
「かわいくなりましたね」の一言。
う〜。
自分でもキモカワイイ系に仕上がったなとは
密かに思ってました。
が。
面と向かって言われると、ちょっと悲しいものです。
早く髪が伸びて、この違和感が消えることを
願うばかりです。