QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2008年09月25日

ずっと練習

朝練に出て触診の練習をしました。

その後の授業が休講になったため、

そのまま実技室で練習ができました。

昼の学年代表者会議に出た後、

すぐに公衆衛生学の授業が始まりました。

全然休憩をとらなかったからか、物凄い睡魔に襲われました。



公衆衛生学を三時間受けた後、カイロ科学があって

今日の授業は終了。

その後はまた実技室で練習。

八時に実技室が閉まったので、帰りました。

一日中練習できたおかげか、いくつか課題を克服できそうな

感触を得ることができました。

  


Posted by shimon at 22:53
Comments(0)未分類

2008年09月24日

膝に痛みが

昼休みに外来センターに治療に行きました

月曜に左膝が痛くなり治療を受け、

今日は二回目の治療でした。

テクニックの練習で痛めたようです。

無理な体の使い方をしていたためだと思います。

前回の治療では、歩くのも痛かったのが

歩くのは平気なくらいになりました。

今回で膝はかなり良くなりました。



これからは体に無理のないフォームを身に着けたいと思います。

  


Posted by shimon at 20:45
Comments(0)未分類

2008年09月21日

免許更新

昨夜豊橋に帰ってきました。



電車の中でカイロのテクニックをするのに必要な

前足重心の感覚を磨こうと練習していたら、

怪しまれたのか周りに人がいなくなりました。

何事も場所は選ばなければなりません。





そして、今日は朝から名古屋に免許の更新にやって来ました。

鳴海駅からバスに乗り換える際、バスに乗り遅れ、

一時間も駅で待ち続ける羽目に。



免許センターに着いたら人が一杯。

行列に並んで、淡々と手続きをこなしていきます。

その後、それほど優秀なドライバーでない私は

少しだけ講習を受けることに。

講習終了後、外に出てみると大雨が降っていました。

バス停までびしょ濡れになりながら走り、

どこかの駅に行きそうなバスにとりあえず飛び乗りました。

バスに乗ると雨は止みました。



さらに悪い事は続き、豊橋駅から乗るバスを間違え、

遠回りして帰ってくることに。



準備と下調べの悪さが目立つ一日でした。

  


Posted by shimon at 16:20
Comments(0)未分類

2008年09月20日

カイロ・デー

9月18日は初めてカイロプラクティック・アジャストメントが行われた日です。

1895年にDD・パーマーが行いました。

場所はアメリカのダベンポート。



難聴だった使用人の聴力が回復したと言われています。



このことから今日9月18日をカイロ・デーとし、

午前中に学校全員で集まって講演などが行われました。



講演のテーマは

「祈りと医療」!!

祈りというものが、人の体にどう作用するのかという研究が

色々と紹介されました。

普段科学的な考え方での人の見方を教わっているので、

今回のテーマに大変驚きましたが、新鮮でした。



その他、学校の現状などの話等があり、

午後からは通常どおりの授業がありました。

  


Posted by shimon at 19:21
Comments(0)未分類

2008年09月18日

座学の日

昨日の授業は筋骨格系診断学、病理学と

座学ばかりの日でした。



筋骨格系診断学は問診の結果から、

禁忌を鑑別、仮説診断を立てるというもの。

なかなか楽しい授業です。



病理学は代謝疾患の発症機序を習いました。

この授業は先生の話を聞くのと、ノートをとるのに疲れます。

毎回、終わったらグッタリしてしまいます。



授業後はいつも通り実技室で練習。



帰ってからレポートを一つ仕上げて、早めに寝ました。

  


Posted by shimon at 09:09
Comments(0)未分類

2008年09月17日

連休

三連休は蓼科に行きました。

メンバーは、今通ってる学校の同級生ご夫妻と

私と妻の4人です。



金曜夜授業終了後に東京を出発。

翌日はご夫妻の希望で、白樺湖でボート。←かなりベタ

その後、3日分の食料を買い出し、蕎麦屋で昼ご飯。



昼からは長門牧場に行ってきました。

嫌がるヤギを使って少しテクニックの練習!

形をとってみただけですが。



翌日は上田へ。

この日も昼は蕎麦屋。

その後、昨年の夏行って気に入った前山寺に。

美しい庭を見ながら、くるみおはぎをいただき、

大満足でした。

この日は鹿教湯温泉(かけゆ)の文殊の湯に浸かってきました。



最終日はハイキングをし、楽しい旅行は終了。



その後は渋滞に巻き込まれ東京に戻りました。



連休明けの昨日は身も心もコンディションが悪かったものの、

テクニックの練習を張り切ってしまい、今日は更に疲れ気味です。

  


Posted by shimon at 07:47
Comments(0)未分類

2008年09月11日

両立

昨日今日と朝起きると少し肌寒く感じます。

そのせいか体の調子があまりよくありません。



学校では、授業と練習に明け暮れる毎日です。

しかし、練習ばかりにしていると座学の方が…。

なかなか両立がうまくいきません。

  


Posted by shimon at 08:31
Comments(0)未分類

2008年09月06日

二学期のカリキュラム

二学期が始まって一週間が過ぎました。



今学期は脊柱テクニックに加え、

四肢のテクニックがスタートしました。

早くも練習に追われる毎日です。



今学期のカリキュラムの特徴は、診断学の時間が多いことです。

今まで習った検査から得られた結果を

どのように評価鑑別していくかというものです。

基礎から応用に比重が移った感じがします。



かなり忙しくなりそうですが、

なんとか乗り越えたいと思います。

  


Posted by shimon at 19:14
Comments(0)未分類