QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2009年04月23日

カイロ社会学レポート

カイロプラクティック社会学のレポートを提出しました。
先週末には8割くらい書き終わっていましたが、
残りの分になかなか手を付けられず
完成が今朝になってしまいました。

頭の中が学生クリニックと実技の練習でいっぱいになっているので、
他のものがどうしても疎かになってしまいます。

次のレポートはもう少し終わらせようと思います。  


Posted by shimon at 20:55
Comments(0)未分類

2009年04月17日

集中力不足

昨日の授業
・研究プロジェクト
・カイロプラクティック社会学
・体操療法

昼休みにwccs(世界カイロプラクティック学生会議)に
参加するサークルのミーティングがありました。

合間の時間は図書室でレポート、実技室で練習。

今日の授業
・放射線物理学(休講でした)
・学生クリニック(患者役)
・臨床栄養学

午前中にレポートをやろうと予定していましたが、
気が抜けてだらけてしまいました。

練習も上手くいかず、集中力不足の一日でした。  


Posted by shimon at 21:47
Comments(0)未分類

2009年04月16日

セカンダリー

昨日は心理学概論、総合テクニック講座の授業がありました。
また、学生クリニック(以下学クリ)に
セカンダリードクター(見学)として入りました。

学クリでは、自分が月曜にやったことを踏まえて
プライマリードクターを観察すると、
自分に足りないものなどが見えてきます。
いい勉強になりました。

総合テクニック講座では、先生に初っ端から釘を刺されました。
アジャストメントする際、自分の意識をどこに持っていくか、
もっと考えようと思います。  


Posted by shimon at 08:37
Comments(0)未分類

2009年04月15日

授業練習授業練習

昨日は薬理学、業務ガイドラインの授業があり、
その合間や授業後は、カルテの記入や
検査・テクニックの練習をしました。
実技室が閉まった後、図書室に残って
レポートをしようかと思いましたが、
お腹が空きすぎたので諦めて帰宅しました。

家に帰ったらすぐに眠くなったので、早々と寝ました。  


Posted by shimon at 09:03
Comments(0)未分類

2009年04月13日

学生クリニック初日

今日は学生クリニック初日。
クラスメートを患者にみたて、実際に治療をしていく
外来センターに出る前の臨床実習です。

今日は、自分の未熟さを痛感して凹みました。
こんなに凹んだのは久しぶりです。

家に帰ってからも気分は↓↓↓↓。

ですが、さっき妻と電話で話したら、少し元気が出ました。

頑張って課題を克服し、来週に臨もうと思います。  


Posted by shimon at 23:09
Comments(0)未分類

2009年04月10日

学園祭中止

昨日の授業は、研究プロジェクト、
カイロプラクティック社会学、体操療法でした。

研究プロジェクトは、研究目的の設定や、
帰納法と演繹法について講義がありました。
レポートが大変そうです。

体操療法は新任の奥山先生が担当です。
アメリカのウェスタン・ステーツ大学卒の先生で、
なかなかフランクな先生でした。


少し話は変わりますが、
学校と、学園祭の企画担当の私達の学年での話し合いで、
今年の学園祭はやらないことになりました。  


Posted by shimon at 09:23
Comments(0)未分類

2009年04月09日

テクニックのテスト

昨日の午前中は心理学概論、
午後はテクニックの授業がありました。

テクニックの授業は7回のうち4回テストをするらしく、
昨日早速テストを受けました。
やはりテストとなると緊張しました。
今日、先生の所に課題を聞きに行こうと思います。  


Posted by shimon at 08:19
Comments(0)未分類

2009年04月07日

新学期2日目

午前中は薬理学、
昼過ぎは学生クリニックが来週からスタートということでお休み、
夕方から業務ガイドラインの授業でした。

そして、授業後は練習をして帰りました。

まだ本格的に授業が始まっていないので、
少し気持ちに余裕があります。
来週からが勝負です。  


Posted by shimon at 23:52
Comments(0)未分類

2009年04月05日

桜が満開

ぽかぽか陽気の週末でした。
土日で私の家の前の桜がちょうど満開になりました。
なかなか大きく立派な桜の木です。
その桜の美しさに見とれてしまいました。

明日の朝、その木の下を通るのが楽しみです。  


Posted by shimon at 21:04
Comments(0)未分類

2009年04月04日

ガイダンス

昨日、今年度のガイダンスがありました。

今年から教室のあるビルが変わり、
教室が狭い所になってしまいました。
少し窮屈です。

ガイダンスでは、今年度から変更になる事項についての
説明がありました。
結構重要な変更があるようでした。

授業は月曜から始まります。  


Posted by shimon at 06:29
Comments(0)未分類

2009年04月03日

春休みが終わる

明日新年度のガイダンスがあるため、
東京に戻ってきました。

春休みは、妻の実家の前にある畑の草を抜いたり、
耕運機をかけたり、
常滑に行ったり、
実家に顔を出したり、
この日記をwordpressというblogに移行したり、
(この移行作業が1番大変だった)
なかなか忙しい毎日でした。
wordpressのことを教えてくださったTさん、
ありがとうございました!

楽しい春休みもあっという間に終わり、
ものすごく寂しい気がします。
東京に来たら、一気に現実に引き戻されました。 
今年度もがんばります。

近況をこの日記で報告するので、
たまに日記を覗いてください。  


Posted by shimon at 00:50
Comments(0)未分類

2009年04月03日

常滑焼

3月31日に、焼物の街、常滑に行ってきました。

やきもの散歩道という散策コースがあり、
昔からの焼き物の街の風景と、
いろいろな常滑焼のお店を見て周れます。
常滑焼とは↓wikipediaより

>常滑焼(とこなめやき)は、愛知県常滑市を中心とし、その周辺を含む知多半島内で焼かれる陶器。

>平安時代末期、猿投窯南部の灰釉陶窯の南下に伴い形成された知多半島古窯跡群を母体とするが、灰釉陶器の伝統にはない大型の甕や壷を新たに主要な器種として創造することで瓷器系中世陶器の主要生産地となった。

 

風情のある細い道をゆっくりと歩き、
美しい焼物を楽しむことができ大満足でした。  


Posted by shimon at 00:41
Comments(0)未分類