QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2007年04月29日

膝が笑う

昨夜はいつもお世話ななっている先生が、

セミナーのため東京に来ていたので、

夜少しだけお会いしてきました。

他のセミナー参加者の方々も一緒にいたので、

大変興味深い話がたくさん聞けました。





一夜明け、今日は快晴。

昼に学校まで自転車でどのくらい時間がかかるのかを

実際に走って測ってきました。

結果は片道約50分。

今日は連休中で歩行者が非常に少なかったので

平日にもう一度トライしてみようと思います。





途中急な坂が幾つもありかなりキツかったです。

明日は確実に筋肉痛で苦しむことになりそう。

久しぶりの自転車で、ただ今膝が笑っております…。

  


Posted by shimon at 17:58
Comments(0)未分類

2007年04月29日

結婚記念日

今日4月29日は結婚記念日。



今年で結婚二周年。

もう二年たったんだという感じです。



今年は離れ離れで結婚記念日を

迎える事になってしまいました。

普段なかなか会えませんが、いつも私の事を気に掛け

支えてくれる妻に感謝感謝です。



その妻が明日からしばらく東京に来ます。

そして5月2日に一緒に豊橋に帰る予定。

一緒にいられる時間を大切にしたいと思います。



  


Posted by shimon at 17:43
Comments(0)未分類

2007年04月28日

一か月

昨日で四月の授業がすべて終わりました。

入学してから早一か月。

あっという間に過ぎた気がします。



昨日は翌日から三連休だということで学校終了後に

私の狭い部屋で同期5人と少しお酒を飲みました。

普段教室ではみんなで賑やかに話をする雰囲気ではないので

同級生とそれまで話をした事があまりありません。

休み時間も勉強したりして声を掛けづらかったり…。

昨日初めて学校に来た理由や前職などを聞いた人もいて

なかなか普段では聞けないような事も聞くことができました。



いろいろな経験を積んで来た人ばかりで

大変面白く興味深い話が盛り沢山。

みんな熱かった!

  


Posted by shimon at 19:52
Comments(0)未分類

2007年04月27日

弁当箱

午前中はいつもお腹が減る触診の講義。

そしてやっぱりお腹が減ります。

内容も今日からようやく触診の本題に入ってきました。

来週から楽しみです。





帰りに弁当箱を学校に置き忘れて来てしまいました。

大変ショックです。

暑くなってきたので弁当箱の中が…。

夏は絶対に置き忘れのないようにしなければ。

  


Posted by shimon at 00:51
Comments(0)未分類

2007年04月26日

小児カイロ

夕方に学校で小児カイロの講演があったので聞きに行きました。

話をしてくれたのは卒業生の臼田先生。

卒業後オーストラリアで小児カイロを勉強し

今度からマクティモニー大学のマスターコースで

さらに勉強をされるそう。

すごい向上心です。



先生から小児カイロの概略についての貴重な話が聞けました。

小児カイロがなぜ必要か。

小児カイロは成人に対して行うカイロ治療と何が違うのか。

また特に注意を要する点。

用いる検査法・テクニックについて。

などなど。



またカイロプラクターのするべき事は

サブラクセーションをアジャストすることだ

というお話しまで。



生まれたての赤ちゃんにカイロ治療を行う事は

想像していた以上に大変そうだと感じました。

小児カイロ治療には特別な教育が必要だなとも。





ちなみにカイロにはアニマル・カイロプラクティックという

分野もあります。

確かオーストラリアではアニマル・カイロプラクティックの

大学卒後コースがあったと思います。

日本で普及するのはまだまだ先のことでしょうね。

  


Posted by shimon at 00:38
Comments(0)未分類

2007年04月23日

寒い

朝天気予報を見て、今日は暖かい一日になると思い、

薄着で学校に行ったらやられました!

寒いっ!

昼間でも全然暖かくならないくてキツかったです。

Tシャツ一枚で行こうかくらいの勢いだったのに…



この季節はまだ油断は禁物ですね。

明日は少し慎重にいこうと思います。



話しは変わりますが、生理学の進むスピードが

今日はやたらと速く感じて焦りました。

どの講義もスピードアップしていくのかな。

  


Posted by shimon at 23:39
Comments(0)未分類

2007年04月22日

引きこもり

誰とも話をしない一日を過ごしました。

あまりにも平凡な一日で、日記に書くネタが思い付きません!

  


Posted by shimon at 19:38
Comments(0)未分類

2007年04月21日

フィロソフィーナイト

久々の更新です。

日記の更新が後回しになってしまってます。



ここ数日もなかなか充実した毎日を送る事ができました。

脊椎のスケッチの宿題では、29年目にして初めて

絵を褒められるという珍事に遭遇する事件もありました。

私の絵のセンスを知っている方は、

今頃お茶を噴き出している事でしょう。



昨日は解剖学をここ数年経験したことのないような

集中力で受けた後、フィロソフィーナイトに行ってきました。

以前Tシャツたたみを手伝ったと日記でも書いたアレです。

いろいろな垣根を越えてカイロについて

語り合いましょうという趣旨の下、

約250人の人が集まりました。

いろいろな方とお話し新たな刺激を受けて、やる気がみなぎってきます。



ちなみにフィロソフィーナイトについては

本ブログの右?にリンクが貼ってあります。

よかったら覗いてみてください。

今日記を更新している携帯からでは、

そのリンクを確認できないので

もしリンクがなかった場合はごめんなさい。

  


Posted by shimon at 13:13
Comments(0)未分類

2007年04月17日

きまじ会

授業後にとある先生が主催する

「きまじ会」なるものに出席してきました。

カイロについて気軽に真面目な話をする会です。



どんな事をするかというと、皆で輪になって話をするだけです。

今日の来た人は10人くらい。



まあ大して期待もせず、とりあえずよくわからないから

出てみようと思って出たのですが、意外によかったです。

頭の中が少し整理されましたし、モチベーションも上がりました。

おかげでなかなか進まなかったレポートがサクッと完成!

帰りが相当遅くなりましたが、

それもレポートがすぐに終わった事で帳消しに。



何にでも好奇心を持って行動してみるものですね。

  


Posted by shimon at 23:24
Comments(0)未分類

2007年04月16日

宴の後

先程妻が豊橋へ帰りました。

誰もいない家に帰って…泣…。

楽しい時はあっという間。

短い間でしたが来てもらえて本当に嬉しかった。



おかげで頑張れそうな気がしてきました。



また明日から気合いを入れていきますっ!

  


Posted by shimon at 23:55
Comments(0)未分類

2007年04月14日

妻が来る

明日から二日間、妻がこちらにやって来ます。

そのためか昨日くらいからなんだかそわそわしてる気が…。

今日も朝からそわそわ♪





当然明日は勉強できそうもありません。

そのため、今日中に終わらせておこうと思い

朝からやっていますがこのペースじゃ終わらないかも…。





日記書いてる場合じゃありませんね!

  


Posted by shimon at 16:01
Comments(0)未分類

2007年04月12日

お腹が減る

今日の午前中は触診の実技でした。

大したことをしている訳でもないのに

やたらとお腹が減ります。

一時間目が終わった時点で危険信号。

朝ご飯を食べる時間がこちらに来てから

早まったせいもあると思いますが、

それにしてもこの減り方は早過ぎます。

困ったものです。



午後はカイロ史。

医学史についてグループ討論。

まだ自分の頭の中で色々な知識が落ち着いてないため

なかなか納得いくアウトプットができませんでした。

ただグループ討論したおかげで、

頭の中もかなり整理された気もします。

あと一息。





帰りに自宅近くのお店でホウレン草を買い、茹でてみました。

しかし、茹で過ぎてトロトロに…。

半固体状で明日の弁当には入れられそうもありません(泣)

  


Posted by shimon at 22:47
Comments(0)未分類

2007年04月10日

WCCS

授業が終わった後、WCCSというサークルの

歓迎会に行って来ました。

WCCSとは世界学生評議会という、世界のカイロ大学の学生が

年に一回開く会議です。

私が在学している大学も、毎年代表を

送り出しているとのことです。

各国で持ち回りだそうで、今年は南アフリカの

ヨハネスブルグらしいです。



私は外国まで行けませんが、話しだけでも

聞いてみたくて歓迎会に行って来ました。



そして先輩の熱い話!を聞いて今日は帰ってきました。



デンマークのカイロ大での会議の写真を見せてもらったり

色々な話が聞けたりとなかなか興味深かったです。

  


Posted by shimon at 23:38
Comments(0)未分類

2007年04月09日

月曜の朝

朝電車がやたらと混んでいました。

月曜の朝だからかもしれませんが、

いつもの同じ時間よりもかなり客が多かったと思います。



四月の第二週になったからかもしれません。



それにしても満員電車はかなり辛いです。

  


Posted by shimon at 23:59
Comments(0)未分類

2007年04月08日

ボランティア

昨日は午後からカイロプラクティックのイベント、

フィロソフィナイトで売るTシャツを袋詰めしてきました。

ボランティアです。

色んな人と知り合うことができ、

とても楽しく充実した一日になりました。





今日はレポートを書いたりし、一日中家で過ごしました。

外に出ると人だらけで疲れてしまうので

ちょうどよい休養になった気がします。



明日からまた頑張るぞ〜

  


Posted by shimon at 22:43
Comments(0)未分類

2007年04月06日

1週間終わる

今日で授業が始まって一週間が終わりました。

生理学以外の科目はすべてやりました。



まだ本格的な授業という感じではありませんでしたが

こつこつと覚えていかないと、

試験の時に死にそうです。



今日は解剖学がありました。

なかなか面白いです。

そんなことを言っていられるのも今のうちかもしれませんが。



週末はレポートをやります。
  


Posted by shimon at 16:09
Comments(0)未分類

2007年04月05日

コメント機能について

この日記には本来コメント機能が付いていますが

現在ネット環境が整っておらず、管理ができないので

コメント機能を止めてあります。
  


Posted by shimon at 15:04
Comments(0)未分類

2007年04月05日

2日分まとめて更新

昨日は荷物が大量に届きました。

全部で7箱も!



ようやくパソコンが届きました。

といっても、ネットにはまだ接続できません。

あと半月ほど先になりそうです。

いつも携帯で日記を更新するのも面倒なので

早く工事にきてもらいたいものです。



双子の片割の奥さんにお菓子を頂きました。

ありがとね〜



昨夜は久しぶりに妻と電話で話しました。

なんだか遠距離恋愛をしている気分になります。

ネットに接続しないとスカイプが使えないので

電話で話すのはしばらく我慢です。





今日は初の実技の授業がありました。

静的触診の授業です。

今日はカイロプラクティック・テーブルの操作法の

説明だけですけど。

でもやっぱり実技の時間の方が楽しいですね。



午後はカイロプラクティック史。

ありがたいお話が聞けました。

モチベーションが上がります!
  


Posted by shimon at 15:01
Comments(0)未分類

2007年04月03日

解剖学の先生

午前は教養科目の文章力を養う授業。



私が大学受験をした頃は、今のように小論文を

書かされることなどありませんでしたので

文章の書き方など教わった事がありません。

この機会に是非身に付けたいものです。



昼ご飯は三年生の先輩と外にで食べに行きました。

九州出身の同期の人と私と三人で行ったのですが

その先輩も九州の同じ市の出身だったらしく

知らない地名が飛び交っていました。



午後からは解剖学。

女先生怖っー!

これはかなり厳しそうです。

再履修の上級生も沢山来てましたし…。

勉強のしがいがありそうですね。

  


Posted by shimon at 23:07
Comments(0)未分類

2007年04月02日

初授業

午前の生理学は休講で健康診断がありました。

多分どこも問題なかったはず。



昼から入学前学習の課題の試験。

これも問題ない、と思います…。



その後に有機化学の授業を四時間やりました。

今日は馴らし運転。

でも昔の記憶がかなり抜け落ちていることがわかりました。

聞いているうちにだんだんと思い出してきましたが、

来週までに復習しておいた方がよさそうです。





一つショックだったのは私が座っていた一番前の席を

OHPの機械に取られたこと。

一つ後ろの席に下がることになりました。

一番前は周りが気にならず、集中できるので

できればそちらがいいのですが…

何とかならないかな…。

  


Posted by shimon at 22:00
Comments(0)未分類