QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2011年02月09日

画像診断テスト

画像診断のテストがありました。
腹部胸部X線、MRI、CTなど。
これまで習った画像診断学は骨に関するものばかりだったので、
腹部胸部内臓をみていくのはなかなか興味深い授業でした。
試験の出来はまあまあかな。

金曜にはSPECというカイロプラクティック登録機構の試験があります。
こちらは心してかからねば。
  


Posted by shimon at 23:36
Comments(0)未分類

2011年02月09日

四十肩セミナー

週末にJAC関東甲信越のセミナーに行きました。
テーマは四十肩。
何人かの先生がそれぞれの見方で施術法やを解説してくれました。

炎症期の四十肩にできることはそうなく、
いかに炎症期を縮めるかが予後に大事だということでした。
その他、凍結期に対する手技やアクティブケアの考え方など。

結局は四十肩になってしまう根本的な原因を取り除く必要があると。

お勉強をした後は、新橋で飲み!
案の定調子に乗って、、
勉強した内容を忘れてしまいそうなくらい飲んでしまった…。
  


Posted by shimon at 10:15
Comments(0)未分類

2011年02月04日

体幹トレーニング

インテルに電撃移籍した長友選手ですが、
尽きることないスタミナはもちろんのこと、体幹の強さは折り紙つきです。
体幹が強いと体幹から生まれる力を四肢に伝えることで、
四肢で余分な力を使う必要が無くなります。これは、カイロプラクティックで施術をする上で、
非常に欲しい要素です。

で、体幹をトレーニングするよい方法はないかと調べてみると、
初動負荷理論というものにたどり着きました。
イチローも行っているといいます。

私も挑戦したい!
と思うのですが、大きな壁が。

特殊な負荷のかけ方をするため、特殊なマシンを使う必要があることと、
自分一人で身体を傷めることなく効果的なトレーニングを行うことが
非常に難しいとのこと。
専門のトレーニング・マシンは日本に十数ヵ所しかないとか。

が〜ん。
それじゃあ無理だ〜。

と、心が折れそうです。

しばらく体幹トレーニングについて勉強しようと思います。

目指せ!体幹マッチョ!

※今現在の私はプヨプヨしております。
道は遠い。
  


Posted by shimon at 10:10
Comments(0)未分類

2011年01月29日

本屋発見

今は新幹線の中。
豊橋に帰っています。

昨日は大森で本屋に寄りました。
目的は手帳。
自分が思っているような手帳を探すのはなかなか大変です。
手帳探しに苦労していると、一緒に行った人が
私の探しているタイプの手帳を見つけてくれました。
ただしカバーは赤しか残っておらず。
カバーだけ変えようか考え中です。

それにしても、大森に丸善があるのは知りませんでした。
近くに本屋があるって素敵です。
  


Posted by shimon at 19:06
Comments(0)未分類

2011年01月28日

電車内で咳をすると

ふとした瞬間に唾を飲み間違えて気管に。
咳が出るのは仕方ないことです。

今日電車内でやってしまいました。

すると

混み合っているのに私の周り半径70センチくらいに
ミステリーサークルのようなものが。
しかも全員私に背を向けて。

インフルエンザにかかっている訳でもなく、
風邪もひいていませんが。

かなりバツが悪い…。
  


Posted by shimon at 13:30
Comments(0)未分類

2011年01月27日

大井町へ

大井町にあるアケダカイロプラクティックに見学に行きました。
私の通う学校を卒業した先生です。

先生が施術を解説しながらやってくれました。
参考になることがいっぱいでした。

昼ご飯にとんかつをご馳走になり、
お世話になりっ放しで恐縮することしきり。
ものすごく温かい人柄の先生でした。


そして午後に学校に行き、年報に載せる文章を提出。
OKが出ました。
終わってほっとしました。
  


Posted by shimon at 21:17
Comments(0)未分類

2011年01月27日

リガーレ見学

先日、横浜のカイロプラクティックオフィス、
リガーレに見学に行きました。
妊婦さんや産後のケアにも力を入れているらしく、
いろいろと教わることができました。
楽しかったです。
優しい院長先生でした。

その後に、横浜駅でクラスメートと後輩に
妻への誕生日プレゼント選びに付き合ってもらい、、
男3人でショッピング。

買い物した後は食事。
安い居酒屋でワイワイと一杯引っかけてきました。

ひょんなことから、突然決まった横浜行きでしたが、
楽しく、ためになるプチツアーとなりました。
  


Posted by shimon at 00:32
Comments(0)未分類

2011年01月24日

年報

学校の年報に載る文章を書くのに行き詰まっています。

年報には、講師の先生や学生の文章が載ります。
カイロプラクティックに関することや、
学校生活に関することなどテーマは様々です。

私は学校生活の総括みたいなものを書きますが、
いまいち切り口が決まりません。
そもそも私は文章を書くのがとても苦手です。
あれよあれよと言う間に締切が迫ってきました。

このままではまずいです。

明日くらいにはとりあえず書き上げなければ。
  


Posted by shimon at 22:14
Comments(0)未分類

2011年01月17日

切符を紛失

今朝、外は銀世界。
道が凍っていて、車がツルツルと滑りながら
マリオカートのようでした。
家の外に出ると、目の前で追突事故が。
幸い小さな事故で済みました。

豊橋駅に着くと、新幹線が50分遅れで運行中。
ちょうど着いたこだまに乗り東京へ。
浜松を過ぎると雪は全くありませんでした。

そして、新幹線の中で切符を無くしたことに気がつき…
車掌さんに言うと、東京で買い直してくれと。
探したけれども見つからず、
東京駅の改札で駅員さんに、
やはり精算所で買い直してくれと言われ…
ショックを受けながら精算所で一生懸命事情を説明。
最初は買い直してくれと言っていた駅員さんが最終的に
「今回だけですよ」とそっと精算券を出してくれました。
駅員さん、ありがとうございます!

また8000円払うと思うと泣きそうでしたが、
九死に一生を得ました。
  


Posted by shimon at 17:57
Comments(0)未分類

2011年01月16日

豊橋は雪が積もり出しました。
寒いです。



  


Posted by shimon at 12:25
Comments(0)未分類

2011年01月07日

水漏れの修理

今朝、水漏れしていたパイプが修理され、
ようやく安心して暮らせるようになりました。

昨日はどこから水漏れしているか分からず、
水をできるだけ使わないよう外来実習後に新橋で夕食をとりました。
同級生と入った店に、偶然、その日の外来クリニシャンの先生が来店。
新橋界隈では誰に出くわすかわかりません。


今日は昼から二子玉川へ外部実習へ。
来月にもう1回二子玉川に行くことになりそうです。
  


Posted by shimon at 22:24
Comments(0)未分類

2011年01月06日

水漏れ発見

昨夜、東京のアパートに戻ったら台所で水漏れを発見。

床から水がしみ出てきています。

明朝に早速修理してくれるそう。
パイプは直ったとして、床は大丈夫なんでしょうか。
心配です。

早く直って欲しいものです。
  


Posted by shimon at 20:20
Comments(0)未分類

2011年01月05日

ジャンボエンチョー

1/4の午前中は、妻と二人で私の母とお茶をしてきました。
昼からは、新年会の片付け。
新年会から2日たっても片付けが終わりませんでした。

またその日は、妻と神野にできたジャンボエンチョーへ。
健康ランドの跡地にかなり前にできていたみたいですが、
豊橋に帰った時は、いつも忙しく、行くことができませんでした。
ジャンボエンチョーでは子犬やらウサギやらが売っててびっくり!
子犬を買っている人も目撃。
あんなにかわいいのを見せられたら、
そりゃあ子供は欲しくなるなと思いました。
私達は、子犬でなく、施術院のトイレのスリッパを購入。

隣りのドミーに行くと、健康ランドがあった頃より
賑わっているように感じました。
牟呂のほびーらも伊勢屋に変わり、
牟呂近辺もだんだん変わってきました。

今日は、施術院の新たなロゴやリーフレットを検討。
明日から準備に本格的に動かないといけません。

そして今、東海道線で東京へ。
オーディオ・プレーヤーを豊橋に忘れてきたのが悲しい…。
ようやく熱海まで来たので、あと2時間。
早くアパートに着きたいです。
  


Posted by shimon at 17:48
Comments(2)未分類

2011年01月05日

新年会と豊川稲荷

1/2に新年会がありました。
高校の同級生が集まった新年会は、
同級生のだんなさんや子供も参加。
大人12人、子供3人が集まりました。
我が家が会場だったので、特に妻は準備に大わらわ。
ちなみに私と妻も高校の同級生です。
楽しくワイワイ騒ぎました。
皆それぞれがんばってるんだなと実感。


翌日は、家に泊まっていった人を車で送りがてら
豊川稲荷にお参りへ。
妻が言うには、テレビで豊川稲荷のキャラクター
「いなりん」なるものがあるらしく、探しましたが見つからず。
残念でした。

そして、ついでにカーテン屋さんへ。
リビングカーテンを注文。
家が建ってから半年。
ようやくカーテンが決まりました!
  


Posted by shimon at 17:06
Comments(0)未分類

2011年01月01日

2011スタート

明けましておめでとうございます!


2011の初詣は牟呂八幡でした。
日付が変わってすぐにお参りをし、
寒さに震えながら甘酒をいただきました。

今日はお墓参りをしたり、昼間から酒を飲んだり。

少し胃にこたえます。
  


Posted by shimon at 23:38
Comments(0)未分類

2010年12月31日

雪の大晦日

午前中に雪が降りました。
今晩も降るのでしょうか。

今夜は、実家で年越しパーティーです。
ガツンと飲みます。


では、今年一年ありがとうございました。
  


Posted by shimon at 16:19
Comments(0)未分類

2010年12月30日

豊橋訪問

学校の後輩2名が豊橋に来ました。

うちの院を見た後、市内のとある先生の院へ。
その先生と昼ご飯を食べてきました。

慌ただしい豊橋訪問になってしまったので、
役に立てたかどうかは疑問です。
  


Posted by shimon at 22:53
Comments(0)未分類

2010年12月29日

掃除が楽ちん

キッチンのレンジフードの掃除をしました。
新しいキッチンは掃除が楽ちんです。
なんでかというと、

・部品の取り外しが簡単
・凹凸が少なく洗いやすい

でも、掃除がしやすいからといって、
いつも掃除できるかといえば、答はNONですが。
  


Posted by shimon at 18:11
Comments(2)未分類

2010年12月28日

フランスで法制化

学校から発行されるカニュースレターがあります。

その中の記事によると、フランスとイスラエルでカイロプラクティックが
法制化されたとのこと。
最近ヨーロッパで法制化される国が多いです。

その他、チリ、マレーシア、スイスの大学で、
カイロプラクティックの大学教育がスタートとも。

カイロプラクティックが世界に広がっているんだなと感じます。
  


Posted by shimon at 12:59
Comments(1)未分類

2010年12月27日

れんこん

れんこんの豆知識。

・れんこんがお節料理に使われるのは、縁起がいいかららしい。
長い穴があいているので、先を見通せるのだとか。

・れんこんの穴は根に空気を送るためにあいている。

・れんこんの穴は、中央に1つ、周りに9つの計10個である。


以上、電車内の広告から仕入れた豆知識でした。
  


Posted by shimon at 11:16
Comments(0)未分類